編み物を趣味にしている人は多く、ニットカフェが人気になったり、男性のニッター(編む人)も増えています。
編み物には多くの種類と技法があり、独学で全てを習得するのは困難です。そのため各種の編み物教室があり、講師として活動している人々がいます。
そこでここでは、編み物の講師になるために持っていると有意義な資格をご紹介します。
目次
人気 編み物マイスター
編み物マイスターは、日本生活環境支援協会が主催する民間資格です。
受験資格は特になく、誰でも受験することができます。試験は年に6回、偶数月に行われています。インターネットで申込み、在宅受験となります。
編み物マイスターの試験では、編み物の歴史、編み方の種類、それぞれの編み方ごとに必要な道具とその知識、メンテナンス法、材料となる毛糸の種類と編み方ごとの糸の選び方、編み物作品の取り扱いと手入れの仕方なとが出題されます。
代表的な編み物である棒編み、かぎ針編み、指編み、アフガン編み、ダブルフックアフガン編み、機械編みに関しては、それぞれ基本の編み方から応用、編み図の読み方、どのような作品が適しているのかを理解している必要もあります。
資格取得後はカルチャースクールで編み物講師として活動したり、自宅で編み物教室を開くのもよいでしょう。また、編み物作家としてオリジナルの作品の制作、販売にも役立つ資格です。
手編みニットデザイナー
手編みニットデザイナーは、日本インストラクター技術協会が主催する民間資格です。
受験資格は特にないので、初心者の方でも受験できます。試験は年6回、偶数月に行われています。インターネットからの受験申込み、在宅での受験となります。
この資格を取得することで、手編みニットデザイナーとして必要となる手編みの基礎知識を有していることが認定されます。
手編みニットデザイナーの資格は、初心者を指導することを想定しており、簡単に編める編み方、初心者向けの作品の選定、作成から仕上げまでの知識があり、自分が編めるだけでなく、他者へのアドバイスができることが求められます。
棒編みやアフガン編みなど初心者向けの編み方で、帽子やセーター、小物、バッグなどを作る方法と注意点、アフガン編みではメリヤス編み、バックステッチなどを正しく理解し、教えることができることが証明されます。
資格取得後は、手編みニットデザイナーとして、自宅やカルチャースクールなどで講師として活動をすることが可能です。
かぎ針編み講師
かぎ針編み講師は日本手芸普及協会が主催する民間資格です。
かぎ針編み講師の資格を取得するには、試験ではなく、所定の講座を全て受講する必要があります。
「かぎ針編み入門コース」では、ネックレス、ポケットティッシュケース、手さげバッグなどの小物を中心に、実際に作品を制作しながら、鎖編み、方眼編み、ネット編み、玉編み、パプコーン編み、引き上げ模様、リング編み、四角モチーフ、三角モチーフの編み方を習得していきます。
「かぎ針編み講師認定コース」では、採寸、ボディ原型の書き方、製図、かぎ針編みの割り出し、作品の肩のはぎと脇のとじ、縁編みの拾い目、袖つけ、仕上げのアイロン、かぎ針編みのゲージ調整について、かぎ針編みの分散増減法、編み地が斜めにゆがむ原因について、編み地の切断と修正の方法、かぎ針編みのコードの編み方について学習します。
「かぎ針編み入門コース」「かぎ針編み講師認定コース」を終了し、日本手芸普及協会の講師会員に登録することで、かぎ針編み講師資格を取得することができます。
かぎ針編み講師の資格を取得すると「かぎ針編み入門コース」の講師としての活動ができるようになります。
更に上位の資格である「かぎ針編み指導員認定コース」「准師範認定コース」「手編み師範」へと進むことも可能もなります。
毛糸編物技能検定試験
毛糸編物技能検定試験は、「毛糸編物技能審査基準」にしたがって行われる文部科学省後援の技能検定試験です。
文部科学省が「毛糸編物技能審査基準」に従い、指定試験機関である公益財団法人日本編物検定協会が実施する国家検定制度のひとつです。
毛糸編物技能検定に合格すると、公的な資格として、履歴書に記入することが出来ます。
カルチャー教室の講師として活動したり、自宅で教室を開くにも、公的な資格を持っていることは、大きな強みとなることでしょう。
棒針編み講師認定
棒針編み講師は日本手芸普及協会が主催する民間資格です。
棒針編み講師の資格を取得するには、試験ではなく、所定の講座を全て受講する必要があります。
「棒針編み入門コース」では、マフラー、ニット帽、ハンドウォーマー、ケープなどの作品を実際に作成しながら、表目と裏目、透かし模様、交差模様、ノット編み、すべり目模様、引き上げ模様、横糸渡しの編み込み、縦糸渡しの編み込み、ドライブ模様などを学びます。
「棒針編み講師認定コース」では、採寸、ボディ原型の書き方、製図、棒針編みの割り出し、5作品の肩のはぎと脇のとじ、衿の拾い目の方法、袖つけ、ゲージ調整について、分散増減法について学びます。
「棒針編み入門コース」「棒針編み講師認定コース」を終了し、日本手芸普及協会の講師会員に登録することで、棒針編み講師資格を取得することができます。
棒針編み講師の資格を取得すると「棒針編み入門コース」の講師としての活動ができるようになります。
更に上位の資格である「棒針編み指導員認定コース」「准師範認定コース」「手編み師範」へと進むことも可能もなります。